生物界での微生物

生物は動物と植物の二つに単純に分けられたが、菌類を常識的には植物として扱って疑う人は専門家以外には少ない。
[国語辞典※カビ「黴」動植物・衣類・食物などに寄生する小さな下等植物]
 
あらゆる物の常識も時代とともに科学の進歩により変わってゆくのも常識のうちで、菌類を植物でないとする証拠は、植物の証明である葉緑素が菌類になく、ただ植物の中にも葉緑素のない物もごく希にあるが、そのようなものは例外中の例外です。
 
動物には葉緑素が無く、菌類の細菌の中には、運動性があり、魚のように泳ぎ回っている菌には鞭毛といって尻尾がある物もあり、さながら小さな動物のようです。
 
それに比べてカビはあたかも小さな植物のように見えます。
最近では有性生殖する細菌もあるそうですが、一般に細菌は分裂増殖するところがカビと違うところです。
 
ごく微細な生物のことを総称して微生物というが、眞菌と細菌の違いは発育するための生理条件が根本的に異なります。
いずれにせよ微生物という第三の生物であり、少なくとも植物ではありません。

カビと細菌

建築・構造物の防カビ技術の微生物に対する知識は単に表面に現れるカビについてのみでなく、その発育上のフロセスに於いて関与してくる細菌や伝播していく 微小動物についても基礎的な知識が必要です。
 
その知識は災害の予防又は、被害に遭遇した時に総合的な判断に役立ち、対策の原則的な指針となります。
 
一般に菌類(カビの類)は65,000とも70,000とも言われていますが、それらの菌類や細菌類の全てが直接かかわり合いを持つのではなく、菌類で言えばごく一般的な逞しい菌類が発育生存し、特殊な栄養素や生活条件の必要とする菌は、ほとんど姿を見せることはありません。
 
但し数々の洗浄剤や建材が開発され、又新たな殺菌剤等により微生物にとって違う環境が提供されると、又新しい問題も起こりうることでしょう。
 
いずれにせよ微生物は人類より長い歴史と その順応さを持って地球上に生存し、人類に貢献してきたわけですがその反面、人類に対して害の及ぶ面もあるわけです。
 
よく言われますが「これは善い菌」で「これは悪い菌」というふうな分け方をしますが、およそ微生物はどの菌も「善い」「悪い」はそれを利用する側の都合でそうなるだけで善いも悪いもありません。
 
たとえば結核菌ですら重要な役割を持つこともあるし、ましてカビに到ってはその両面性はもっと顕著です。
 
少なくと も本職の人はそういう認識を持ってもらいたいものです。

お宅の畳…大丈夫ですか?

夏場は湿気の多い時期です。特に畳みや水廻りは気になるものですね。
家族の健康のためにも、どんな事でもお気軽にお問い合わせ下さい。
 

お気軽にお問合せください

092-555-4001

FAX:092-555-4002
営業時間 祝祭日を除く9:00〜18:00